温暖化を思う

先ずはこちらの画像をご覧ください。この写真を撮影された方は、海洋写真家として活躍されている井上慎也さんです。この写真を一目見てブログで紹介したくなり、思わず掲載させて頂きました。

この表情、みなさんはどう考えますか?

一説によると、毎年約30m~50m(最大150m)の氷河が地球の温暖化により消滅しているそうです。アルプスなど世界の多くの山岳地帯でも、氷河が数十年後にはほとんどなくなる可能性があるとの予測結果が出ているそうです。

このまま温暖化が進み氷河が崩落すると、近い将来 海中に沈んでしまうと心配される小さな島がたくさんあるそうです。もっとも有名な島で世界の環境問題の縮図とも言われるツバル・・・平均海抜約2mといわれるツバルは温暖化による海面上昇の影響がもっとも深刻に出るところのひとつです。

そして何れは・・・・・・

遠く離れた私たちには関係のない問題と思わないようにすることが大切です。今年の冬ですが、実はここ、エコアールのある街では雪がまだ降っておりません。そして昨日は各地で20度を超え、ここ足利市でも初夏を感じる陽気でした。

オーストラリアでは熱波により過去最悪の山火事により死者が続出。環境問題は私たちの身の回りで氾濫してます。

柵の向こう側は他人事でしょうか?

私たち一個人が出来ることは小さなことです。でも、長い時間を掛け氷河を消滅させてしまっているのも私たちです。消滅させたものを元に戻すことはとても大変なことでしょう。また、もしも出来るとしても何百倍もの年月と労力が掛かる事は容易に判断できます。

でも、それもこれもできるのは私たちであるということを先ず理解しなければいけません。そして私たちはそれら全てを現実として理解し、そして行動しなければいけません。

そうですね、気付いた人から、出来ることを、先ず実践!です。

さぁみなさん、今週もガンバッテいきましょう~(^◇^)/

温暖化を思う”への 0 件のコメント

  1. 石井社長さまへ

    おはようございます。とてもかわいらしい写真、心が和まされます。優しい気持ちでスタートできそうです。

    ところで、地球温暖化の問題ですが、当市は、環境首都を目指してゴミの分別・壁面緑化等市民の目線で問題と向き合っております。
    先日、副市長の山田氏が講演頂いたのですが、世界規模で起こっている環境問題をデータで提示し、わかりやすく解説していただきました。地球温暖化には周期があり、現在の温暖化も長い地球の歴史上では一時期な現象に過ぎないかもしれないという諸説を持ち出すなど、新鮮な見方もご教示いただきました。

    山田氏が強調したのは「エネルギー」の問題。石油を中心としたエネルギーの不足により、自給率の低い日本社会が窮地に追い込まれることを危惧。代替燃料の開発はもちろん、私たちが普段から資源を無駄使いしないようにするなど、今後の生活において大切な姿勢や方向性を示唆されました。

    もしかしたらこの先、文明社会が滅びてしまうかもしれない。そうならないためにはどうすれば良いのか。いろんなことを考えさせられました。

    私たちの出来る事は、他人事にせず一人ひとりが地球と向き合って自然と対話し子供たちに綺麗な地球を引き継ぐ使命があると思います。

    さー今日から、自転車か徒歩で移動かな????????????

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です