めげないでやってます
先ずはこちらの画像をご覧ください
これはエコアールのすぐ裏を走る国道50号沿いの陸橋下の写真です。今朝通勤途中に何気なく信号待ちの時に右側を見たら、傘やワインの空ボトル、そしてペットボトルに空き缶、タバコの灰がらコンビニのレジ袋、はたまた今や懐かしい○○本まで・・・
思わず拾いたくなってしまいました(苦笑)
どうでしょうかみなさん。これが日本の現実です。よーく見て下さい。何でフェンスが張ってあるのでしょうか?この中で動物を飼っている訳じゃないですよね?陸橋下にゴミを投げ捨てるのを防止するために設置されたフェンスです。
明日はまた月一回の全社員による早朝清掃活動です。手前味噌になってしまいますが、全社員が文句ひとつ言わずにボランティアで朝早くからせっせとゴミを拾います。
ぶっちゃけ、僕も昔はポイ捨てをやっていました。平気でポイポイ捨ててました。しかし、このような活動をするようになってからは捨てたくても捨てられなくなりました。
地球温暖化や環境問題を語る前に、先ず人としてのモラルが大切ではないでしょうか?他人にとやかく言う前に、先ずは気付いた人から実践ですよね。
エコアールでは、このような地道な活動をこれからもずっーと続けていくつもりです。
石井社長様へ
おはようございます。
梅雨の走りでしょうか?今日も雨ですが、元気!やる気!本気で!頑張りましょう!
日本の現状はどのようになっているのでしょうか?子供たちの健全育成などと言う前に私たち大人が、今一度道徳心を再度勉強すべきですね!
今現在、政治経済をはじめ私たちの生活までが、他人任せの『誰かかやってくれるだろう?・俺たちには関係ないわ!・・・・・・・』そんな風潮が無いでしょうか?
今一度、私自身も反省・反省!さー今日も頑張ります。
ほんとに情けない日本人・・・ですよね。
うちのほうでも防潮林の中に
まさかと言うような、電化製品までもが捨てられています
・・・トホホ ですよ。
子や孫に誇れるようなプライドが必要ですね!
「小さな事からコツコツと」
石井ちゃんはこの言葉そのものやね。
なんでも無理したらあかん。
俺みたいに何もせえへんのも困るけどね。