生きること
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?街ではクリスマス商戦真っ只中です。なんとかこの不景気を少しだけでも払拭できるように、サンタクロースに祈るばかりですね。
さて、この画像を見てみなさんはどう感じたでしょうか?この画像は以前、東南アジアのとある国で撮影した画像です。オイシソー!、残酷~!見たくないー!キモイー!やってみたい~!等々・・・色々みなさん感じた事と思います。
しかし、ここで我々は考えなければいけない事は、日頃何気なく食しているこれらすべての食材には ( 生 ) があったという事実です。これは動物のみならず、野菜や果物、そして穀物に至るまで、全てに( 生 )はあったのです。
我々は生きていくために ( 生 ) あるものを食して生きている。 当たり前の事ですが忘れてませんかね?スーパーに行けば当たり前のようにズラリと並んでいるお肉に、野菜、お菓子にお米等々・・・。お金さえ出せば何でも手に入る世の中です。我々は何かを忘れてしまってませんかね?
ブタの丸焼き(近くで見ると迫力あります)
このような姿形で見てみると、改めて我々は (生) あるものを食して生きている事がわかります。生きるために生きているものを食べる。でも弱肉強食の動物の世界とは決定的に違うものが実は人間界にはあるのです。そう、 (感謝) が出来る事です。
我々人間は地球上の生き物の中で最上位の動物です。普段何気なく食している全てのものに感謝して、そして我々(自分)にしかできない事を自覚し、それを努力し誰にも負けない素晴らしいものとし、そしてそれを使命とし、それぞれがそれぞれの分野で頑張ればいいんだと思うんです。
そしてそれらの仕事や長所、趣味やスポーツを通じて人や地域、そして大きくは社会や地球に貢献できることこそが、これら ( 生 ) あるものを食し生きている我々の目的でもあるのではないでしょうか?
今回はだいぶお堅いお話しになってしまいましたが、世間はもうそろそろクリスマス。街もだいぶ騒がしくなってきました。サンタクロースに負けない位、我々も夢と勇気を与えられる人間になって行きましょう。さぁ、今週もがんばるぞ!
石井社長殿、こんばんわ
須藤元気です
生きること、それすなわち、食うこと
古より人類は、食べることと戦ってきました
それは、子孫を繁栄させるが為
そして企業も生きるために仕事をするのです
石井社長のコメントの通り感謝が大切です
生きるために食する
生きるために企業を発展させる
今ある仕事にどれだけ感謝できるか
仕事のある環境に感謝
感謝をこめて1台の車を処理する
これからは、処理ではなく生まれ変わるの表現が適切でしょうか
人生は、めぐり会いです
家族に感謝
友人に感謝
同僚に感謝
社会に感謝
日本に感謝
世界に感謝
そして不況に感謝です
言葉に出すと少し照れますが、心で感謝もいいですよ
そして健康に食せる己の身体に感謝です
石井社長殿に負けぬほど堅いコメント失礼つかまつる
須藤元気より