異変
みなさんいかがお過ごしでしょうか?猛暑が続いております。もうしょっと(いくらか冷えましたか?)の我慢でこの暑さも和らぐとは思いますが、浅はかな予断は禁物です。どうかお身体ご自愛下さいませ。
さて、この酷暑で異変があちこちで起きているようです。その一つがこの時期食卓を賑わしてくるさんまたち。水温変化によるものでしょうか、今年の漁獲は昨年の1割強ほどしかなく、出漁中の漁船からは「サンマがどこにいるのかわからない」という戸惑いの声が届いているとか。
カリッとジューシーに焼いて、大根おろしにポン酢で食べたらもうサイコー(^_^)/
しかし本当に今年は暑い日が続いてます。例年ですとお盆も過ぎますと、朝晩は涼しい風が吹いてくるものですが、今年は全くです。温暖化説には色々有り、議論が交わされているところではありますが、確実に暑くなっていると思います。
一体、ワタクシたちの子供や孫の時代になったらどうなってしまっているのでしょうか?心配で仕方がありません。我々エコアールは、自動車リサイクルを通じて地球社会に貢献していくという、大きな使命を担っています。
百年後、千年後の我々の子孫が、明るく楽しい生活が送れる環境を我々は残していかなければいけません。一人一人が出来ることは小さなことです。しかし、三本の矢の如く、みんなの力を一つの方向に合わせていくと、大きな力へと変える事が出来ます。
さて、毎年恒例の24時間テレビ。今年も大きな力と愛、そして感動を頂きました。改めて ( ありがとう ) の意味を考えさせられ、そしてこの言葉に秘められた、底知れない大きな力を認識させて頂きました。
どんな立場であろうと、自分が達成したいと思った目標があれば絶対達成できるんだって事を改めて理解させて頂きました。よしっ、今週もハリキッテ行くぜー(^_^)/
PS はるな恋さん、完走おめでとうございます!エコアールの愛済みくんが待っています! (わかるかな~・・・)
石井社長殿、こんばんわ
須藤元気です
連日猛暑、暑さでバナナを栽培しようと企む、元気です
儲かりますよ
暑さ日本一も決定しました
群馬の館林に軍配です
埼玉県の熊谷市
岐阜県は多治見を抑え見事、館林です
私、個人的には自己管理をしっかり出来るチャンスではないでしょうか
と思っています
今夏を乗り切ることで補助金終了後の対策にも
打つ手ありと考えますが経営層の皆様、いかがですか
来年も暑いでしょう
エコビールやエコ食品、エコグッズなど
どれも、これも私の好きなものばかりです
好きなことには夢中になり過ぎる
須藤元気より
石井社長様
おはようございます。
先日は、大変ご無理を申し上げ、お許しください。ありがとうございました。
元気さんのコメントで、バナナ栽培!暑さ日本一!まさしく、そちらは南国ですね!それどころではないですか?
ところで、先日、私の友人でもある豊川稲荷の浅葉全孝氏による講演会を開催致しました。彼は、曹洞宗大本山である永平寺の山門をたたき修行をされた僧侶です。
豊川稲荷と言いますと、日本三大稲荷の一つとされていますが、唯一、曹洞宗のお寺のお稲荷さんです。当地域では、商売繁盛で、有名な寺院です。
話がずれてしまいましたが、浅葉全孝氏の講和のなかに、永平寺を開かれた道元禅師のお言葉が御座いますのでご紹介さえて頂きます。
道元禅師のお言葉
『他はこれ我にあらず』
私たちは、ひとりひとり他人にゆずることのできない、かけがえのない人間であると同時に、そのひとりひとりの仕事や分担も、他人にまかせてはならないものである。すべて修行と心得て、過ごしていきたいものである。
他人にまかせては、自分の修行にならない。
私たちは、この世に生を受けた時から、修行をするために生かされていると言うことでしょうか。
『他はこれ我にあらず』は、道元禅師が、修行中にある高僧との問答の中の一説と聞きました。高僧が、とても暑い中、外で、作務をされていた時、道元禅師が、「どうしてあなたのような高僧が、そのような作務をしなくてはいけないのか?弟子にさせればいいのではないのですか!」
『これが私の仕事(修行)ですから!』
「でしたら、こんな炎天下で作務しなくてもよいのではないですか?」
『今やらなくては、何時やるのですか?・・・・・・・・』
そのようなやり取りの中での一説だそうです!
まだまだ暑い日が続きますが、それが私たちに課せられた修行の場です!
今日もお互い頑張りましょう!
PS.永平寺に参拝されるときは、傘松閣(さんしょうかく)の絵天井の大広間に足を運んでください。私の母方ですが、高須芝山さんの天井絵がありますのでご覧ください!