ちょっと一休み
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?我が自動車リサイクル業界は、国が推し進めたエコカー補助金制度による環境対応車の販売誘導策により古い車が廃車に回り、とても忙しい数か月を過ごさせて頂きました。
社員のみなさんにはこの猛暑の中、本当に頑張って頂きました。連日200台近くの車両を処理して頂いてるみんなには、頭が下がる思いでいっぱいです。本当にありがとう!
ちょっと一休みして、秋から始まる第二ステージのため英気を養いましょう!
ちなみに撮影場所はワタクシの庭先です。
・・・っそんなわけないでしょ~
さてさて、しかしその景気対策も今月を持って終了。すでに同様の制度が終了した欧米諸国の事例を見ますと、終了した翌月からの新車販売台数は、2割~3割減少していると言います。
ここからが本番勝負ということでしょう。この減少するであろう入庫台数をいかにして確保していくか。エコアール始め、各社の戦略・戦術が問われてきます。でも商売は商戦、商売とは戦いであるという方がいますが、一理あるとは思いますがワタクシはそうは思いません。
同業者間の狭い枠組みで勝ち負けを争っているようでは所詮その域を出ることは難しいと思います。要はいかにしてお客様に満足頂けるか、いかにしてお得意様のお困りごとを解決させて頂けるか。お客様にいかに勝って頂けるか、ここに一点集中していくべきだと考えます。
猛暑猛暑と思いきや、秋はすぐそこまで来ているようです
いかにしてよりよいご提案や条件をご提示させて頂けるか、ここに集中特化すべきで、その様な取組みをいかに社内で展開できるかがポイントになってくると思うんです。同業者間で取った取られたって争っている場合じゃないんですよね。
あるカリスマ美容師がこんなこと言ってたのを思い出します。僕はこれと言って何も持ってないんで、お客さんのお話しをとことん聞くんです。とことん聞かせてもらって納得行くまで話してもらう。そしてお客さんの腹の中にたまった黒いものぜーんぶ出してもらって帰ってもらうんです。
もちろん腕があってそのお客さまはそのお店に通ってくれているんだと思いますが、これってどうです?本質突いた深いお話だと思わないですか?お客様の満足って色んなとこにあるんですよね。決して銭金だけじゃない世界がそこにはあるんです。
顧客満足度って奥が深い。だから仕事も商売も楽しい。さぁ、今週もハリキッテ頑張っていきましょう~(^_^)/
石井社長様
おはようございます。
「顧客満足度って奥が深い」確かにその通りですね!
相手の立場になって、いかにしてよりよいご提案や条件をご提示させて頂くかですよね!
私は、「ハイ!喜んで!即行動!」を、いつも考えています。
たまに、無思考のまま行動してしまうので、後悔も御座いますが・・・・・・・
しかし、すべては己の修行と思い頑張っています!
石井社長には、私のみならず息子までお世話になり頭が下がります。
研修期間もあと少しとなりましたが、宜しくご指導お願い致します。
今日もお互い頑張りましょう!
石井社長殿、こんばんわ
須藤元気です
補助金制度も終了しました
2割、3割減と使用済み車両の発生も将来、不安ですが
今こそ原点回帰ではないでしょうか
私が唱える商売とは、日本古来からあるサービスではないでしょうか
あっ、この店また来たいと思ったり
ここのスタッフ、かゆい所に手が届く
大将の一本義や女将の礼の深さ
探すと結構ありますよ
私、須藤元気も、ついついそんな店に雲隠れしてますが
さて、本題ですが
これからが本領発揮です
2割、3割をいかにカバーするか
石井社長の手腕のみならずスタッフ皆様の実力を試す時が来ましたぞ
そんな恵まれた環境にいらっしゃるスタッフの皆様は幸せ者ですぞ
秋の気配、今夜は熟睡(m.m)します
昔に戻った、須藤元気より