レイクエコアール
みなさんいかがお過ごしでしょうか?花粉症、いよいよ今年も始まってしまいました(>_<)。う~ん、辛いです・・・くしゃみと鼻水が止まりません。薬を飲んでいますがティッシュ(お鼻にやさしい潤いタイプ)と目薬(キーンとくるクールタイプ)が離せません。
お陰でゴミ箱はティッシュの山。まるで雪山のようです。未来の環境産業を担うエコアールのワタクシがこれではいけません。3アールを推進しなければいけない立場のワタクシが、ティッシュを無駄使いしている・・・しかし、どーにもならないスギ花粉。つらスギます(ワタクシのおやじギャグもつらスギますね)。
さて、前置きが長くなりスギましたので(モー引っ張りません、お許し下さい⇒また?)、主題のレイクエコアールの話題に行きましょう!先ずは下の画像をご覧ください。
カルガモたちがのんびりくつろいでるレイクエコアールの風景です。あっ、レイクエコアールって勝手に呼んでますが、実はこの池、西久保田工業団地内にある調整池なんです(苦笑)。エコアールのすぐ隣にある池ですので毎日見る事が出来ます。この綺麗な水面どうですか?油一滴浮いてませんよね?ここはしっかり管理しなきゃいけません。
それからもう一つ、ここ最近テレビでも多数取り上げられている足利市内にある、四季のお菓子ロアさん。ここで販売している大麦ダグワーズというお菓子(エコアールでもよく購入しています)ですが、実はこの大麦、エコアール周辺の麦畑で収穫されている大麦を使用してるんです。
すごく美味しいって評判のお菓子ですから、ぜひ機会あればご賞味ください。それで、なぜレイクエコアールと大麦ダクワーズかって事なんですが、ピーンと来た方その通りです。我々自動車リサイクル業と申しますと、どうしても油ダラダラ、煙モクモク、怖いヒゲのおじさんだらけみたいなイメージがありますが、実は全然違う事をアピールしたかったんです。
このように毎日来てくれるカルガモさんたちに我々は笑顔であいさつしています。それはさすがにウソになってしまいますが、すくすく安心して泳げる環境をつくるためには、徹底した廃油廃液の管理が必要です。また、足利を代表する銘菓、大麦ダグワーズの良質な麦を育てる肥よくな大地に、決して悪い影響を与えることの無いように、日常管理を徹底していることをお伝えしたかったのです。
花粉症に始まり最後はISOの日常管理。なんだかよくわからない今回のブログでしたが(いつもでしたね・・・)最後まで読んで頂きありがとうございました。さぁ、今週もハリキッテ行きましょう~(^_^)/
石井社長様
おはようございます。
此方は、朝から雨ですが心晴れやかに今週も「元気!やる気!本気!」で、楽しんじゃいましょう!
石井社長のブログをいつも拝見させて頂き、日々勉強です。
我々は、自然界から多くの恩恵を受けて生活をさせて頂いております。自然界との付き合い方を間違えるととんでもない事になってしまうことは、分かっていても、これぐらいなら!そんな心が何処かに!ダメですよね~!
これからは、雨が多くなる季節です。この恵みを大切にして行きましょう!
昨日、久しぶりに家内と映画館に行ってきました。
『太平洋の奇跡』を鑑賞して来ました。
竹野内豊演じる大場栄大尉は、愛知県蒲郡出身の方で、御子息が友人の知り合いです。
日本人として、リーダーとしての、あり方を改めて勉強させて頂いた様な気が致しました。
既にご覧になっていますよね~!
PS.ゴルフ練習しておきます。御手合わせ宜しくお願い致します。