Give & Give の精神は、実はTake & Takeにつながるんですね
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?今年のゴールデンウィークはぜひ東北に出かけましょう。素晴らしい景色と美味しい料理を堪能し、東北の素晴らしい方達とふれ合い、今年前半の疲れを癒し英気を養いましょう。
さて、ちょっと季節外れではありますが、かさじぞうの話しって知ってますか?ある雪深い地方に、すごく貧しい老夫婦が住んでいたそうです。年の瀬がせまっても、新年を迎えるためのモチすら買うことのできない状況でした。 そこでおじいさんは、自家製の笠を売りに町へ出かけました。しかし、笠はひとつも売れなかったそうです。
吹雪いてくる気配がしてきたため、おじいさんは笠を売ることを諦めて帰路につきました。吹雪の中、おじいさんは6体の地蔵を見かけると、売れ残りの笠を全部お地蔵さまに差し上げることにしました。しかし、手持ちの笠は自らが使用しているものを含めても1つ足りない。
そこでおじいさんは、最後のお地蔵さまには手持ちの手ぬぐいをかぶせ、何も持たずに帰宅しました。おじいさんから訳を聞いたおばあさんは、「それは素晴らしいことをしたね」と言い、モチが手に入らなかったことを責めなかったそうです。
その夜、老夫婦が寝ていると、家の外でドサッと何か重たい物が落ちたような音がしました。そこで外の様子を伺うと、なんとモチをはじめ様々な食料、財宝がつまれていたそうです。老夫婦は手ぬぐいをかぶった地蔵を先頭に、6体の地蔵が去っていく様を目撃したそうです。そしてこの贈り物のおかげで、老夫婦は無事に年を越せたそうです。
どうですかこの物語?これぞ一切の見返りを期待しない、Give&Giveの精神がつくりだした世界だと思いませんか?主題に書きましたタイトル。これってビジネスのみならず、より良い人間関係を構築して行く上で、とても重要な事だと思うんです。
さぁ、今週もハリキッテ行きましょう~(^_^)/
石井社長様
おはようございます。ゴールデンウィーク如何お過ごしでしょうか?
社長の事ですので、海外旅行?いや、東日本大震災復興の為、東北入り・・・・・・?
御家族と楽しい時間を過ごされている事でしょう!
ところで、写真のお地蔵様たちのお顔を拝見していると、石井社長のお顔に見えてくるのは、私だけでしょうか?(特に一番右側のお地蔵さま)
これからも多くの子供たちの為、お互い笑顔を!元気を!発信して行きましょう!
今月末楽しみにしています。
子供たちに夢を、大人たちに希望を・・
そして飲み屋の姉ちゃんには札束を!!