ご高齢の方々がイキイキと生きるための法則とは?

みなさんいかがお過ごしでしょうか?先日お気に入りのスラックスが、「お〇り」の中央からビリッとサケました。何気なく落ちているゴミを座りながら拾っただけなのですが‥幸いな事に朝の社内の出来事でしたので、社員のみなさんにバレないように、そっ~と家に帰って履き替えました(笑)でも、あのサケた音、けっこう爽快なもんですね(笑)

さて先日のラジオ番組で、こんな話題が出ていました。ご高齢の方々がイキイキと生きるための法則とは何でしょうか?と。

キーワードは、「きょういく」と「きょうよう」とありました。みなさんが想像するこの2つのキーワードは何でしょうか? ん?今更「教育」と「教養」ではかわいそうでしょ?!って思った方、惜しいです。えっ?今だからこそ「教育」と「教養」で脳の活性化が必要でしょ?!って思った方、こちらも惜しいです。

答えはきょういくとは「今日、行くとこがあること」。きょうようとは「今日、用事があること」だそうです。

なるほど~って思いましたね!日本は益々少子高齢化が進んでいく事は間違いありません。という事は、高齢者の方々に益々活躍頂かなければいけないという事でもあると思います。定年過ぎたからと言って、家でゴロゴロ‥なんて事では健康も保つことは難しいですもんね?

企業側も一昔前は、うちの会社は若いのばっかりで平均年齢が20代後半なんだよね、とか言って自慢していた時代もありましたが、今の時代では高齢者の活躍の場をドンドン増やし、社員のベストミックス化を推進して行かなければいけませんね。さぁ、今週もハリキッテ行きましょう~\(^o^)/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です