静養

みなさん、お疲れ様です(^o^)/

みなさんの ゴールデンウィークはどんな休日でしたか?ワタクシは日頃の罪滅ぼし(ほとんどの時間を仕事や〇〇に費やしているため・・・)のためと思い、もっぱらゴールデンウィーク中は家庭サービスにと心掛けました。

 ちょっと待ってっ! 〇〇って何?? って思ったあなた!

それはっ!

・・・ ヒ・ミ・ツぅ (^o^;)

ヒ・ミ・ツぅて、いいおっさんが何言ってるかって?

・・・そんなことは書いてる本人が一番知っております。。キモくてつまらない冗談はさておき、お話は戻りまして、いずれにしましても、みなさんもがっちりゴールデンウィーク中は静養されたことと思います。(しかしながら、ほとんどの世の中のお父さんたちはかえってお疲れの事と思いますが・・・)

IMG_5065

やはり、盆暮れ正月そしてGWと、適宜お休みは必要ですね。なぜかと言えば体を休ませることももちろん大切ですが、休むことにより、仕事があることの有難さや、仕事をできる喜びが理解できるからです。そして何より大切な人と一緒に過ごす時間が持てるということが一番でしょうか?

ここの所急に暑くなってきました。寒い寒いなんて思っていたら一気に夏が到来です。みなさん体調管理をしっかり行い、これからの季節を乗り切って行きましょうね~!

IMG_4834全てにカンパーイ!

さぁ今週もハリキッテがんばっていこー(^O^)// 

静養”への 0 件のコメント

  1. 石井社長様

    今晩は、ゴールデンウィークはどうしてそう呼ばれるのでしょうか?

    ゴールデンウィークは5月の連休を表わす言葉として日本で定着していますが、その由来は2つあるようです。1つは日本映画界の造語であるという説。もう1つはラジオの「ゴールデンタイム」からきたという説だそうです。
    「日本映画界造語」説は、1951年に現在のゴールデンウィークにあたる期間に上映された映画「自由学校」が、正月やお盆時期よりヒットしたのを期に、より多くの人に映画を見てもらおうということで作られた造語だったということです。もう1つの「ゴールデンタイム」説は、大型連休の期間が最もラジオの聴取率の高い時間帯だったため「黄金週間」といわれていましたが、インパクトに欠けることから「ゴールデンウィーク」になったという説だそうです。どちらの説もはっきりとした確証はなく、はっきりとした由来は分かって無いようですが・・・・・・?

    ところで、社長の言葉『仕事があることの有難さや、仕事をできる喜びが理解でき、そして何より大切な人と一緒に過ごす時間が持てるということが一番・・・』
    まさしくそのとおりだと思います。私たちは、あたりまえの様に毎日を暮らしていますが、そのあたりまえの毎日に感謝する事を忘れがちです・・・・・・。

    石井社長に今日も感謝しながら、おやすみなさい!

    PS.写真はゴールデンウィークに海外に行かれた時のものでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です