大は小に勝る

みなさんいかがお過ごしでしょうか? しかし暑いですね・・・7月からこの調子では、一体8月や9月はどうなってしまうんでしょうか?不幸にも節電を頑張りすぎて亡くなってしまうお年寄りの方達が、連日報道されています。一方では電力供給には余力があり、関西に送ることも検討されているとか。一体何を信じて我々は行動したらいいのでしょうか?

さて、主題に書きました大は小に勝る。一体これはどんな事でしょうか?まぁ、まさにタイトルの字の如くなのですが、みなさんも小さい頃を思い出して下さい。小学校の頃、給食のデザートでババロアが月に数回出て来ましたよね。ワタクシはババロアの大ファンでして、あのアルミの入れ物事全部食べちゃいたい位のファンだったんです。

いつも欲張りなワタクシは、そのババロアを何とか人より多くゲットするために、様々な知恵を使いました。献立を見て当日の配給係りを前もって確認し、その担当者を脅しておく。デザートを入れる指定のお皿では人よりもちょっとしか多く入らないので、予め専用のお皿を用意しておく。一番に並ぶために、とにかく早食いを日頃から鍛えておく・・・等です。

今考えればなんて馬鹿な事をしてたんだろーな~って思いますが、当時は人気アイテムのババロアです。それはそれは当時の我々にとっては一大イベントだったのです。でも今考えれば、いっぱい食べたいけど食べられないから美味しいババロアであって、特別なババロアだったからこそ、今でも思い出すような楽しい思い出なんでしょうね。

今、日本はエコノミー&エコロジーの時代です。経済も考え方もほとんどがここに集約されつつあるのではないでしょうか?でも、やっぱり大は小に勝ると思います。1つのババロアを利益に例えれば、ババロアは大きい方がいいです。また、そのババロアを10人で食べる場合と、100人で食べる場合はどうでしょうか?やっぱり大きい方がいいですよね。

(欲)と(良く)と(善く)。全部同じ読み方です。さぁ、今週もハリキッテ行きましょう~(^o^)丿

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です