のどかな初冬の日

地元足利ではちょっと一歩路地を入ると、このような風景が至る所に広がっています。

おいしそーな大根たちが見事に日向ぼっこです。そこはゆったりと、なんとなくほのぼのとした時間が流れている様で、またなんともまったりとした暖かい感じがしました。多分昔、子供の頃よくばあちゃん家に遊びに行った、あの感じを思い出したのかなぁ~(^u^)

この大根をボキッと折るのが好きで好きで・・・よくばあちゃんにおこられたっけ。

地域の子供たちを見守るお地蔵さん。

神仏を敬う心大切ですよね。それは決して助けて下さい、恵んで下さい、幸せにして下さいの精神ではなく、このように毎日生きていられることに感謝する、させて頂く(心)が大切なのでしょう。忘れてしまっている日本の心だと思います。

道端に何気なく植えられていた柚子。豊作でしたよ~

太陽の光をいっぱいに浴びて大きく稔ってました(^v^)

スローライフってみなさんご存じですか?スローライフとは一言で言うと、心豊かに暮らすことでしょうかね。お金だけでは買えない価値を見出していく事なのかな?お金には限界があるけど、心には限界がない。

もちろんそれぞれが理想とするライフスタイルや到達点には違いがありますが、みなさん少し考えてみましょう。

我々現代人の常識は世の中スピードです。速攻あるのみ!やるかやらないか迷ったら、その時はやる!実行あるのみ!間髪入れず即実践!何事もサクサクと手早いのが一番!スピードが命!というのが定番だと思います。

しかし、このような風景を見ますと、実は我々が今日創り出している事象、すなわち大局的には金融危機、足元で言えば仕事での失敗や人間関係、そして暮らしや地域、夫婦や親子、先生と生徒等‥全部スピードアップした現代人、あるいは過当資本主義のせいなのかもしれませんね。

もしかしたら、金融危機はやり過ぎ・行き過ぎ成果主義に「ちょっと待って」の警笛を鳴らし、少し“スローダウン”することをお勧めしているのかも知れません。何れにしましても、少子高齢化、人口の減少、多品種小ロッド、高品質低価格、オタク化「専門化」、等‥これからの日本は益々高度なジャンルバラバラ国家に突入することは間違いありません。

そして何より自動車離れ、これからの自動車業界は簡単には行かない時代となるでしょう。

でもそんな時代、ユニクロさんの株価は連日ストップ高とのニュースが!ここに何か大きなヒントが隠されているようですよ。

さぁ今週もがんばっていきましょう~(^-^)//

のどかな初冬の日”への 0 件のコメント

  1. 石井社長様へ

    ご無沙汰して落ちます。いつも前向きなお考え、大好きです。

    『神仏を尊び神仏に頼らず』宮本武蔵の言葉だと思いますが、私の好きな言葉の一つです。毎日、神棚、仏壇は欠かさず拝礼をしております。
    決してお願いをするのでなく日々の御礼を感謝の気持ちで拝礼しております。

    『苦しい時の神頼み』と、言いますが己自身の心が、成功も失敗も決める事ではないでしょうか?

    ところで、これからの自動車業界はどう推移していくのでしょうか?
    当社は、社長の会社の規模と比べると100分の1にも満たない会社です。
    日々勉強中ですので、いろいろとご指導下さい。

    いつもの事で、話が、あっちこっち致しますが、社長の仰る、スローライフは、私たち日本人にとっては、遠い昔に置き忘れてしまったような気がいたします。
    外国の人に言わせると、海外旅行でどうして日本人は、余暇で旅行しに来ているのにすべてスケジュールを時間いっぱいにしてしまうのか?分からない!と、良く聴かれます。確かにせっかくの時間を有効に使おうとするのは、私も分かりますが、やはり心の余裕が私たちにどこか無くなって来た様な気がいたします。
    私たちが、小さい頃は、良く近所のおじさんやおじいさん、おばあさんに良く叱られました。今はどうでしょう?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    昨日も、子供たちに夢を与えるイベント『元気フェスタ2008』を行いました。ドラゴンズ選手をはじめ、グランパス、デンソーソフトボールチームなど、教室を開き環境等の教室も市民団体にお願いして2000人の登録及び観客も含めて6000人ほどのイベントでした。仕事もせずにこのような活動をしていてよいのでしょうか?
    また、脱線してしまいました。
    そのイベントのなかの人間空気椅子で、子供たちが、言う事を聴かずなかなか進みませんでした。そのときそのチームの監督コーチは、何も注意せずツイ、大きな声を出してしまいました。するとどうでしょう!その子達が一番うまくやってくれました。
    これは、何を意味するかというと、私たち大人が一番大切な教育(躾)を忘れているように思います。

    いつものごとく、クチャクチャなコメントをお許し下さい。
    愛知の田舎に遊びに来てください!
    寒くなりますが、心は、お互い温かい気持ちで頑張りましょう!

  2. やるか、やらないか、その時はやる!
    懐かしいねぇ~
    11年前やもんなぁ~
    久しぶりに田舞さんを思い出すわ~

    話は変わって、
    去年3月から12月まで入院して、
    スローライフというかスローになってんけど(笑
    もちろん今まで分かってたんやけど、
    腹の底から『ありがとう』という言葉を出せたね。
    「今の世の中は・・・」とか「今の子供は・・・」とか言うけど、
    そうじゃなく「今の世の中も」、「今の子供も」
    こんなにええとあるでぇ~って言いたいね。
    この写真見てふと感じました。
    ありがとう!感謝

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です