原因と真因
みなさんいかがお過ごしでしょうか?相変わらず寒いですね!あっ、話してるのはワタクシのネタではなく気温の事です。そろそろ暖かくなっても良いんじゃないかと思ってますが、中々冬の主も日本上空からどいてくれません。早く春の主がやって来てくれることを願うばかりです。
さてお話しは変わり、先日いつもの如く都内に仕事のため車で出かけました。朝一で出かけますと必ずと言っていい程、渋滞に巻き込まれるのですが、11時を過ぎた頃に会社を出発しますと意外と渋滞にも巻き込まれず、スムーズに都内まで入れます。
しかし、先日は読みが見事外れました。事故でもないのに、週明けでもないのになぜか渋滞・・・結局先方様とのアポになんとかギリギリで間に合ったのですが、30分前行動を心掛けているワタクシはいささか冷や冷やしたものです。
ここで考えたいのは原因と真因です。簡単に考えてみますと、遅刻しそうになった原因とは、(渋滞に巻き込まれた事)ですよね。でも真因とは何でしょうか?
真因とは(渋滞はないと思い込んでいた自分の事)です。つまり、原因は常に(他者責任)であり、真因とは常に(自己責任)であるという事です。他の責にしてしまえば、問題は無くなってしまいますが、この問題は一向に片付けることはできません。こんな些細な事ですが、自分の責任とすることで、問題を問題と認識することができ、そこから解決が始まるのではないでしょうか?
もっと簡単に言えばフラれた相手を責めるのではなく、フラれてしまった自分を責め、どこが相手にとって不足していたのかを良く考え改善をしていくことで、次の相手はさらに良い交際相手と巡り合う事ができ、そしてこんな素晴らしい自分をフッテしまった相手をギャフン!と言わせる事が出来るのです。
いつもの如く話しがまとまらなくなりました・・・さぁ、今週もハリキッテ行きましょう~\(^o^)/
石井社長様
おはようございます。
此方は雨模様ですが、如何お過ごしでしょうか?
私は、気を抜いてしまったようで風邪の為、今日はゆっくりさせて頂いております。
ところで、『原因と真因』仰るとおりですね!
私のゴルフのスコアーが悪いのは、そのコースにOBゾーンが沢山あるからとか、そこにクリーク、池等があるから、などと理由付けして自分の技量の無さを棚上げにしていると思います。
私の場合は、心因も考えなくてはいけませんが・・・・・!
5月の対決を楽しみにさせて頂いております。それまでには、真因と心因を十分追及して臨みたいと思いますので宜しくご指導下さい。
まだまだ寒暖の差があるかと思います。お身体には十分ご注意いただき、御家族皆様、スタッフの皆様にも宜しくお伝えください。