出来ない引越しもあります

みなさんいかがお過ごしでしょうか?お盆休みはゆっくりと過ごせましたか?ワタクシは家事に洗濯、庭の手入れ、自宅の掃除に子供たちの世話と、とても充実した日々を過ごす事が出来ました(大ウソがバレバレ?!苦笑)

さて、ここのところ近隣諸国と我が国日本の関係が色々注目を集めております。それぞれの立場や考え、ものの見方や歴史文化等の違いなど、とても一言では言い表す事はできない、大きく根深い問題がある事は事実です。

しかし、ここで考えなければいけない事、それは争いからは何も生まれないという事実であり、憎しみは憎しみしか生まず、むしろその憎しみは増幅していき、子々孫々へと負の遺産を受け継いでいくという事になる。と、いう事です。

お互いのメンツの保持のため、あるいは国益の保持のためだけに、やみくもにただ騒いでいてもそれはお互いのためになりません。国民も、一方的なメディアの報道のみを信じ偏った考えに陥ってしまう事はいけません。

傍観者はいけませんが、犠牲者を出してしまうような当事者になってしまう事は絶対に避けるべきですし、わたくしが考えるのはむしろ今の逆風を逆手に取り、互いの国家発展のため、こちらからプラスの貢献的な仕掛けをして行く事を戦略的に考え実践していってはどうか?という事です。

プーチンさんは日ロの懸案である北方領土問題について、柔道家として「引き分け」という日本語を使い、相互に受け入れ可能な妥協点を探り、「最終決着させていきたい」と表明しています。

近所同士のケンカならば、引っ越ししてしまえば済む問題かもしれません。しかし、これが国同士となったら話しは別です。国と国は引っ越しする事が出来ないのですから、仲良くやって行くのが一番いいのに決まっています。

簡単に今回の物議が解決すれば、誰も苦労はしないよって声が聞こえてきますが、元をたどればすべて同じ人間です。まして、もしも宇宙人が地球に攻めて来た時、我々は地球人として共に戦わなければなりません(笑わないでね)

ぜひみなさん、グローバルな視点で物事を考え行動して行きましょう。もはやビジネスの世界に国境はありません。きっと政治の世界も同じはずです。互いを尊重し合い、互いを認め合い、そして互いの有益のため一歩ずつ進んで行くしかないのだと思います。

さぁ、今週もハリキッテ行くぞ~(^_^)/

出来ない引越しもあります”への 0 件のコメント

  1. 石井社長様
    おはようございます。
    お盆休みも終わり、通常の業務につかれておると思いますが如何お過ごしですか?
    まだまだ暑い日が続きますが、お身体十分ご自愛ください。
    最近は、『北方領土だ!尖閣諸島だ!竹島だ!・・・』と、ニュースは取り上げております。
    子供の喧嘩のようにならないように、常に相手の気持ちに立って、こちらの主張も芯を持って鉛筆の如く、周りにきを使いながら解決して行きたいものです。
    大地震等の大災害の時は、各国から人は、人として救援に向かうのに?
    戦争状態の中、空爆で崩れたビルのがれきの下への救助を国際社会は、手を拱いているのか?
    いつも犠牲になるのは、幼い子供や女性、一般市民です。
    そうならないように、常に大きな器で物事を考えて良い方向に進んで行きたいものです。

    何を言っているのか?何時もの如くチャランポランですが、本日も頑張りましょう!

    PS.来月の再会を楽しみにしています。ゴルフ場予約しときますか?(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です