うまくいかなくて当たり前、だから前に前に!
みなさんいかがお過ごしでしょうか? LEDライトのLEDの頭文字ってどこから来てたか知ってました? L (ルンルン) E (エキサイティング) D (電球) のことだったんですね。知らなかった~(笑)
さて、世の中はうまくいかなくて当たり前なんです。仕事上、新興国とか後進国に出張する機会があるのですが、まず時間通り/予定通りに仕事が進むことはありません。日本にいると、5分前行動は当たり前、最近では15分前、30分前行動!なんて事も聞きます。しかし、これは日本だから出来る事/言える事に我々は気付かなければいけません。
時間通りに来る電車やバス、一部の高速道路や幹線道路を除けばめったに遭遇しない渋滞。もちろん、先進国であるが故の恩恵なのですが、物事がうまくいきすぎている日常に我々は慣れ過ぎているかも知れません。サクサクつながるインターネット、あまりにも画質の良い地デジ、ブツブツ途切れない携帯電話、コンビニでATM、一家に2台、3台のマイカー。
うまく行く事が前提となってますので、何かに失敗したり、ちょっとしたことで恥をかくと、これまた大変!と一人地獄に落ちたような錯覚に陥り、超落ち込んでしまう人がいます。そして密かに誰かのサポートを期待して、誰かが助けてくれるって心のどこかで願ってます。過保護って言いますか、温室育ちと申しますか、何ともかんとも‥って感じですね。
世の中なんて、うまくいかないことが当たり前なんです。だからこそ成功した時の喜びもまたひとしおなのです。失敗してもいいんです、失敗は必ず次につながります。うまくいかないのが当たり前なんだ~って思って取組んでいれば、肩の力も抜けます。そしていざって時に必死になってがんばってやれば、集中力も増して心も強くなれる。
一つひとつあーなればこーなるから、こーしてからあーしよーなんて言ってたら、日が暮れちゃいます。世の中はうまくいかなくて当たり前なんだから、とりあえず完璧じゃないかもだけど、やってみよー!って取組んでいるうちに、物事は良い方向に進んで行くもんだと思います。
よし、それならうまくいかなくて当たり前なんだから、女優の柴咲コウさんにエコアールのマスコットガールに無料でなってもらう交渉を開始しよう(笑) さぁ、今週もハリキッテ行きましょう~\(^o^)/