またまた登場のトイレネタです
先ずはこちらの画像をご覧ください
一見何の変哲もない男性用の小便器ですが、
もう一度よーくみて
見えましたか?真中の中央にある、何かの黒い点がっ!
・・・よーく見てみると
いたっ!みつばちがっ!
わかりますか?なんでこんなところにみつばちがいるのか!
これは男性の心理をくすぐる画期的な手法の一つで、尿を極力ペンキの外に漏らさないように工夫され出来ている小便器なのです。ちょっとしたことなのですが、これがすごい!
なぜなのでしょうか?なぜか残酷なのですが、そこのみつばちをめがけてしたくなるこの心理。えぃー!ってな感じで最初から最後までめがけて放つこの心境。。
そういえば子供の頃、たまに雪が降ると、白い雪をイエロービームで溶かしたりして喜んだ心境に似ているし、ナメクジとかかたつむりにもかけて喜んでいたあの頃を思い出す・・・今思うとなんて事をしてしまったのか!と、後悔の念で頭がいっぱいになります。ごめんなさいナメクジくん、そしてかたつむりちゃん。。。
さて、お話しを戻しましょう(^-^)/
このみつばちは、ある意味エコでもあるのです。なぜなら、尿が外に漏れないという事は、掃除も軽減されます。掃除が軽減されるという事は、水も洗剤も、そしてなにより労力が軽減される。次に使う人も気分がいい。うーん、いい事尽くしですねー(^-^)/
今回は、女性にはわからない、男の美学について書いてみました。冗談まじりの半分本気モードで!
初めまして。
先日、KビズのT社長よりエコアールさんのご紹介を受けました。
伊勢神宮で有名な田舎町にありますクルマ屋の企画担当、c-dash!です。
突然のブログ訪問→勝手にコメント失礼いたします。
トイレ掃除をしている際に、
『汚れを軽減させる方法はないかな~』と思っていたところです。
で、このideaイタダキ♪と嬉しくなってしまって、コメントしています。
私どもの会社では10月から本格的に5S活動をスタートしました。
まだまだ体制がうまく整っておらず、ベビーステップからのスタートです。
ですが、5Sから凡事徹底を習慣化し、3年後にはみんながより幸せであるように★
歩みを止めないように、頑張っていきます。
石井社長さま
さっそくのレスありがとうございます。
私も決して難しいことではないと思っています。
ただ、『5S』という意味不明(?!)な言葉を聞いた社員は、
『難しいこと、仕事とは別のこと』などと捉えている様子。
あえて『5S』という言葉を使わず気楽な雰囲気で、
シンプル→スムーズ→スマートになっていく過程を実感し、
みんなで喜びあいながら楽しく進めていきたいものです。