いよいよ今週です

e58a89e58588e7949f

いよいよ今週です

みなさん、お元気ですか?

何だか寒いんだか暑いんだかよくわからない今日この頃ですが、

みなさん、体調は万全でしょうか?

さて、いよいよ第2回アジア自動車環境フォーラムが今週開催となります。

お時間ある方、ぜひご参加お願いします!

img_3538

 

会場となる東北大学 萩ホール(以前下見に行った際に撮影しました)

我がエコアールもこの萩ホールの場外で、ちょっとしたサプライズ商品?!を展示する予定です。この模様はまた後日、この場でお伝えいたしますのでこうご期待 (^-^)/

自動車リサイクルを通じて地球環境問題を考えるフォーラムです。つくる人、売る人、リサイクルする人。また行政や一般市民が一体となって、またアジア・世界が一体となって共に環境問題を考えていくフォーラム。

このようなムーブメントを我々の手で盛り上げていき、そして次世代へと渡して行き、このかけがえのない地球を次世代へとつなげていく。これは我々に課せられた大きな使命であります。

img_3547
同ホール近くの駐車場でのスナップです

今回参加された方々が、何か一つでも自ら感じ、そしてその感じた何かを行動へとつなげる事が出来れば、それは大きな前進の一つだと思います。行動とは、体を動かす事だけではありません。話して伝えていく事も立派なアクションの一つだと思います。

経済大国も良いですが、環境大国の日本として今後強力なリーダーシップが図れるよう、我々自動車リサイクル業界も頑張って行かなければいけません。昨秋のリーマンショック以降、自動車のトレンドは加速的に変化しました。

大きくて贅沢な車は過去の車となり(個人的には大好きな車のカテゴリーですが!)、今はハイブリッド車をフラッグシップとしたエコカーが主流となりました。かつてのカローラやシビックのように、至る所にプリウスとインサイトが、走っているようになるのではないでしょうか?

そしてこのトレンドはさらに今後加速して行くはずです。このような動き、時代の変化をアンテナ高くいち早く情報を集め、キャッチしていき、自社に反映して行く。とても大切ですね。さぁ、またお話しがあちこち行ってしまいました。。。

巨人日本一奪還おめでとう!原監督サイコー!大道サイコー! さぁ今週もガンバッテいきましょうー(^u^)//

いよいよ今週です”への 0 件のコメント

  1. 石井社長殿、こんばんわ
    須藤元気です

    お忙しいところ、私の連発コメントに、お答えしていただき、かたじけない
    問題、障害は、多ければ多いほど人を成長させてくれます
    解決できる方のみ人生は、試練を与えてくれるのでは、ないでしょうか

    問題、障害は、一人で背負わず信じられる仲間にも分けてあげてください
    きっと仲間も成長しますし期待以上の感謝を頂けるはずです

    おのれに課せられた使命は、なんでしょう
    もはや後戻りは、できません

    地球環境保全、輝ける子供の未来のために人生を捧ぐ
    これまた一興では、ないでしょうか

    須藤元気より

  2. 石井社長

    お疲れ様です。
    しんやです。

    ご返事ありがとうございます。
    そして、本当に齢二十七のサラリーマンでございます。
    また、エリート官僚でもなく、どちらかというと「泥臭い」タイプの人間です。

    私も日本シリーズの大道選手のヒットには感動しました。
    大道選手は、もちろんアスリートではあるのですが、それよりも「職人」という
    言葉の似合う数少ないスポーツ選手だと思います。
    (昔の野球界、特にパ・リーグには、本当にたくさんの「職人」や「豪傑」が
     たくさん住んでいましたね)

    巨人ファンではないのですが(失礼)、なぜかとても嬉しかったです。
    「職人」「豪傑」男として、憧れの響きですね。

    ただ、私は地道にいきたいと思います。

    いつも、ほぼブログの内容に無関係ばかりですが、宜しくお願いします。

  3. 石井社長様

    こんばんは、第2回アジア自動車環境フォーラムに参加できず残念です。
    私のような者は、初めから参加資格がないかも?・・・・・・

    サプライズ商品?て、何ですか?後日教えてくださいね!

    ところで、現在の自動車に対する若者の考えは如何でしょうか?
    私か最初に自動車を運転したのが小学4年生のとき、軽トラックで公道を少しドライブ、その後、見事にクラッシュ!(ブレーキとアクセルを間違えて!)・・・・・
    隣には、親父が乗っていました。そんなのどかな時代を思い出します。
    今、自分の子供に同じ年のときに同様のことをさせれたでしょうか?自分の器の小ささを感じます。・・・・・・・・・・
    話が少しずれてしまいました。

    スーパーカーに憧れ、何時かは、乗ってみたい!彼女を隣に乗せてドライブしたい!そんな時代と今は、違うのでしょうか?
    環境にも配慮した、若者が憧れるような自動車をメーカーも開発してもらいたいですね!(空飛ぶ自動車なんて、夢でしょうか?)

    いつものように、メチャクチャなコメントお許しください。

    問題・障害が無いような人生なんてつまらないものではないでしょうか?
    それを乗り越えたときの達成感!を、日々求めているのではないでしょうか?
    何はともあれ、寒暖の差が大きいかと思いますが、お体には十分注意してがんばりましょう!

  4. 第2回アジア自動車環境フォーラム、お疲れ様でした。
    私にはテーマが難しすぎましたが、参加することで少し偉くなった気分です。

    自動車の適正処理は当然ですが環境、特に資源の国内循環、出来ればCar to Carにこだわってこれからも行動して行きたいと思います。

    広島にお越しの機会がありましたら是非弊社にお寄り下さい。

  5. 「我々が先導役となり、ともに未来ある子供、そして大きくは地球のためがんばっていきましょう!」とあっさり言ってしまえるところが石井さんはすごいですね!

    我々おじさんは思っていても恥ずかしくて言い切れませんからね。でも心の奥に秘めたものは負けませんよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です