思いつきとひらめきの違い
みなさんいかがお過ごしでしょうか?先日の移動中の特急電車の中で、なぜかガラガラの車両の中に、オジサン2人が隣同士‥いったいなぜ?‥しかも隣のオジサンは知らない人。ワタクシは窓際だったので移動も出来ず。きっと隣のおじさんも同じことを考えていたんだと思いますが、移動したくてもできない何かがあったのでしょう‥
さて、思いつきとひらめきの違いってなんでしょうか?簡単に言うと、状況を好転しようと思ったときパッと浮かんだアイデアでその場を何とかしのげばいい的な感じで対処するのが思いつきで、ひらめきはずっ~と対応策を考え抜いたあげく、ある日突然頭の中に出て来るアイデアの事です。
人は思いつきで動くと大抵失敗するそうです。その場しのぎや見繕った形や上辺だけの対処方法では中々思うようにいかない。風邪をひいてしまったから、風邪薬を飲んで対処するような感じに似ているかもしれません。
これに対してひらめきは抱えている課題に対してずっ~と考え続け、自分の頭の中の様々な違った情報がいろいろと絡み合って出てきた自分自身で導き出した答えです。これは他人から押し付けられたやり方や答えではないので、万が一うまく行かなかった場合でも他責する事はないし、裏切られた気持にもならない。そして失望することもないといった具合になるわけです。
常に今抱えている、あるいは将来到来するであろう課題を意識し考え抜く事が大切です。そしてその抱えている課題に対して何かのアイデアを思いついたとしても「なぜ?」「どうして?」「本当にそれでいいの?」「もっといい方法や、やり方があるはずだ」と自分自身の考えを否定する事です。
導き出した答えに対して論理付けが出来るか、他人が「自分自身も」その導き出した答えに納得できるか。ここをよく考える必要があります。なぜなら、大抵の事は一人ではできないし、周りの協力がなければ結局は人はひとりでは何もできないからです。
人は納得しなければ心を動かしてはくれません。心を動かすポイントは何でしょうか?ここは重要ですね、考えてみましょう。心が動けば行動へ変化し、行動の積み重ねが実績につながっていくはずです。きっと成功をおさめられている方々は、夢の中でさえ思いをはせ、何とか前進していく方法を考えていたのではないでしょうか。さぁ、今週もハリキッテ行きましょう~\(^o^)/
石井様
今も変わらず考え続けてます。
Facebookでのニュース情報からですが。
今回のマレーシア航空の遭難事故で、海を各国が協力した捜査で明らかになったのが、海にゴミが集まるゴミベルト帯が存在したとの事です。
そんなゴミベルト帯の大半がプラスチックで、海洋生物がクラゲと間違えて食べて死んでいるとの事です。
地上も、宇宙も、空中でさえそんなゴミが。
あるべき姿を想い続けて、現実化のアイデアを出したいと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。