自分を磨きましょう!

みなさんいかがお過ごしでしょうか? 兵庫の野々村県議の釈明会見、呆れを通り越して笑ってしまいましたよね。近い世代の男性として、また誇り高き日本人として、本当に〇△だなと思いました。ピンチになった時こそ潔く。良い子のみなさん、決してマネしないでくださいね。

さて、電車のレールを見てみますと、車輪との接地面だけがキラキラピカピカしていることに気付きませんか?でも本来、鉄は放っておくと空気中の酸素と反応して酸化してしまい、すぐに錆びついてしまうものなのです。

鉄道の線路のようにいつも列車の車輪で磨いていると、キラキラと輝き続けられます。我々も同様で、常に自分を磨いていないと鉄のように錆びついてしまい、価値が下がって行く事になってしまいます。では自分磨きとはどういう事でしょうか? 

それは内面(心)を磨き上げていくことに尽きるのではないかと思います。では、内面を磨くためにはどうしたらいいのか?色々方法はあるのでしょうが、やはり常に現状に満足することなく刺激を求めて行く事。そして知性、感性、品性を向上して行く事だと思います。

知性を向上させるためには本を読んだり、いろいろな人と会って会話をさせて頂くことです。つまり、色々な事に自らの意思を持って、常に自分を高めていくことを意識して行動する事です。

感性を磨くには、日々の何でもない暮らしの中にでも変化を見つけて行く事です。

品性を磨くには、ないものねだりをしない。他人と比べない。羨ましがらない。自分自身の身の丈を知り、誇りを持って生きる事です。ここで大切なのは人の価値そして自分の価値を認め、広い心でいれる事です。

また、GIVE&TAKEではなく、GIVE&GIVEの利他の心を持つことです。見返りを求めず人に尽くしていれば、願わずとも幸は向こうからやってくるものです。我を捨て他人に喜ばれる自分でいようとする心こそ、品性を上げる最上の方法だと思います。

と、カッコいい事を書きましたが、今回は自分自身へのメッセージ(戒め)としても書かせていただきました。自分を磨くことってとても大変です。しかし、大変とは大きく変われると書きますよね。大きく変われるよう、一つひとつ前進して行きましょう。さぁ、今週もハリキッテ行きましょう~\(^o^)/

自分を磨きましょう!”への 0 件のコメント

  1. 石井社長さま
    おはようございます。
    毎週はじめは、社長のブログを楽しみにしています。
    日々感謝でございます。今日も多くのパワーを頂いたような気がいたします。
    荒了寛和尚がこんな教えを書かれています。「自分が変わらなければ、相手も変わらないよ。」
    このような教えの日めくりを毎日見て自分自身を戒めている私です。
    さ~台風8号が気がかりですが、常に心の準備をして今日という1日を大切に頑張りましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です