産業功労賞おめでとう\(^o^)/

みなさんいかがお過ごしでしょうか? たまに見かけるのですが、車のシートのヘッドレストを超高くしているドライバーさんいますよね?なぜだかわかる方、教えて下さい。

さて、地元商工会議所から5S功労賞推薦枠を頂き、この度見事エコアールの島田くんが表彰されましたので、この場で報告したいと思います。国内パーツグループに所属する島田くんは、パーツ販売のスペシャリストであり、多くのお客様から支持を頂き貢献してくれています。

レストランエコアール「ただの食堂ですが」の5S改善をはじめ、会議室すべてのイスの足に趣味で使用していていらなくなったテニスボールをはめ込み、床の傷防止策を施してくれたりと、アイデアのみならず並々ならぬ実行力が高く評価されたのです。口だけで何もしないワタクシとは大違いなのであります。

安全を突き詰めると「5S」にたどり着きます。改善活動を追及して行くと「5S」にたどり着きます。エコアールでは5S+1S(Safty)の6S活動として、ずっと取組んでおります。今後もこの活動をベースに進んで参りたいと思います。しかし、全ての基本となるのはやっぱり健康です。今後は(心身)の3S活動も推進して行き、笑顔の絶えない会社にして参りたいと思います。

さぁ、今週もハリキッテ行きましょう~\(^o^)/

笑顔の力

みなさんいかがお過ごしでしょうか? 先週の季節外れな台風。そしてまた今年最大級の台風が日本列島を襲おうとしております。やはり異常気象化が進んでいるんだと思いました。異常はワタクシの頭だけにして欲しいと切に願うばかりでございます。

さて、ビジネスの世界、日用品や雑貨から始まり、車や家などの高額商品に至るまで、今の時代ではほとんど品質という部分では、「差」を付けるのは難しくなってきているのが現実だと思います。商品の差はだんだんと少なくなってきつつありますが、その差を補う「人」の力はどうなってきているでしょうか?

都会になればなるほど、人のつながりが希薄になってきていると言われていますが、我々のような地方に住む人間にとっても、これは同様で、こんな時代に突入しているからこそ、人と人をつなぐコミュニケーション能力が求められてきていると思うのです。そして何より商売に欠かす事が出来ないのは「笑顔」です。どんなに素晴らしい提案なりお話をしても、仏頂面で物事を話していたら、そのお話は半減どころか、相手の心に伝わるような話はきっとできないはずです。

~ 笑顔は運を運ぶ ~

明るく元気な挨拶に、さらに笑顔を付け加えて行く事で、相手に大きな好感を与える事が出来ます。笑顔が商売の運を運んでくれると考えますと、商売に笑顔をつけると、「笑倍」になっていくのではないでしょうか? ♪ スマーイル フォー ユー♬ ♩ スマーイル フォー ミー ♪♪ ちょっと古いですが「かなりか(^^♪)、」河合奈保子の歌を付け加えてみました(笑) 
さぁ、今週もハリキッテ行きましょう~\(^o^)/

安定志向が人と組織を腐らせる ~ ニーチェ ~

みなさんいかがお過ごしでしょうか? みなさんは「ディズニーランド」を口にする時、なんと言いますか? きちんと「ディズニー」って言えますか?ワタクシの〇〇は何度教えても「デズニー」となります。しまいには、「ランド」が「ランディ」となってしまいます。言いたいことはわかるのですが、やはり難しいのでしょうかね?(笑)

さて、ドイツの哲学者ニーチェの言葉に、我々を奮い立たせてくれるこんな文章があります。

類は友を呼ぶとゆうけれど、同じ考えのものばかりが集まり
互いを認め合って満足していると、そこはぬくぬくとした閉塞空間となってしまい、
新しい考えや発想が出て来る事はまずなくなる。

また、組織の年長者が自分の考えと同じ意見を持つ若者ばかりを引き立てるようになると、
その若者も組織も、確実にだめになってしまう。

反対意見や新しい異質な発想を恐れ、自分たちの安定のみに向かうような姿勢は
かえって組織や人を根元から腐らせてしまい、急速に頽廃(たいはい)と破滅をうながすことになる。

どうでしょうか?

一度っきりの人生です。今のこの人生を、もう一度そっくりそのまま繰り返しても構わないという生き方をしてみたいものです。そして喜び、思いっ切り人生を謳歌してみたいものです。さぁ、今週もハリキッテ行きましょう~\(^o^)/

人材→人財になるための七つの条件

みなさんいかがお過ごしでしょうか?先日、くしゃみをした瞬間に入れ歯が外れたおじさんを見ました。ついでにズボンも落ちました。本当にあるんですね、嘘みたいなホントの話が(笑) ‥ズボンは盛りました(^^;)

さて、主題に書きました七つの条件、みなさんどうでしょうか?

① 明るく元気なあいさつができる
➁ 自分で考え行動ができる
➂ 人が嫌がる事を進んでできる
④ 出来る方法を考える
➄ 約束をきちんと守る
➅ 悪い情報をすぐに報告できる
⑦ 他人が見ていなくても手抜きしないで仕事ができる
(8) 人前でも恥ずかしがらずにオナラができる‥

人材→人財になるための七つの条件、簡単ではないかもしれませんが、超難しい事でもなさそうです。すべては人から始まり人で終わります。出来そうな事から取り組んで行き、いずれは七つの条件全てをクリアーできる人財になっていきましょぅね(ワタクシも含めて)。さぁ、今週もハリキッテ行きましょう~\(^o^)/

ドバイでオークションして来ました(‘ω’)ノ

みなさんいかがお過ごしでしょうか? 今日はとてもいい天気ですね☼ こんな日は外でバーベキューして、ゆったりまったり呑んだくれていたいものです。

さて、タイトルにも書かせていただきましたが、ワタクシの右指の一人、もとい、片腕の一人マジンこと、井野口GМと共にドバイで中古車のオークションを開催して来ました。現地での気温は連日40度越え。日陰に入れば何とかなるのですが、直射日光はさすがにヤバイ。もう立ってるだけで汗ダラダラ…おじさんたちの熱気と我々の期待が入り混じり会場は連日ヒートアップしていたのでありました。

台数は全部で約70台ほど持っていきました。全て売り切りの設定でオークションにかけましたので、売れ残りはないのですが、やはり何でもかんでも売れる(儲かる)ということではなく、人気車種はそれなりに価格が入りますし、不人気な車はそれなりの価格でした。オークションのやり方がおもしろく、オークショニアの耳元でバイヤーがそっと値段をささやく方式で、いわゆるささやきオークション。初めて見る人はおじさんたちがチュー♡しているのかな?(笑)と思うかもしれませんが、世界には色々なオークションのやり方があるものだなと勉強になりました。

一回の開催では十分なデータは取れないとは思いますが、それなりのデータは取れましたので、今後のビジネスにつなげていきたいと思ってます。改めて思うことは日本車人気の素晴らしさ。先人達がコツコツとつくり上げてくれた日本車ブランドの確固たる位置付けに感謝感謝であります。また、こうしてトライアルをさせてくれた現地関係者、そしていつもこのように安心して留守を任せ、出張させてくれるエコアールの仲間に感謝感謝です。

写真左 サヒルモハメドイノグチマジン  写真右 オスマンカハールヒロイシイ

さぁ、今週もハリキッテ行きましょう~\(^o^)/   

みなさん何て読めましたか?

みなさんいかがお過ごしでしょうか? トンボを見掛ける季節になってきました。とんぼと言えばみなさんは何を想像しますか? 私は極楽とんぼです。極楽とんぼと言っても、加藤浩次がコンビを組んでいたお笑いコンビの名ではなく、どのような境遇においても呑気に過ごせる楽天家のことを意味する極楽とんぼです。

昔はこういった人たちをちょっとバカにする言葉として使われていたようですが、最近では一部褒め言葉てして使われる場面もあるんだそうです。世知辛い世の中だからでしょうね、ワタクシもどんな場面でも呑気にいられるくらいの肝っ玉が欲しいものです。

さて、お話は変わり下の画像を見てみなさんは何て読めましたか?

すぐに読めた人は相当感謝力のある人だと思います。
中々読めない人は感謝力が不足しているかもしれません。
未だ読めない人、地球上で1人で生きられると勘違いして生きているかもしれません(笑)

さぁ、今週もハリキッテ行きましょう~\(^o^)/

太陽光パネルを設置しました☼

みなさんいかがお過ごしでしょうか?先日、知らないおじさんに声を掛けられ、なんだ俺も有名人になったな~ 困ったなぁ~ もう~ (*´ω`*) なんて思いながら、ど~もこんにんわ!なんてあいさつを返したところ、なんとそのおじさん、ワタクシの後ろにいたおじさんに声を掛けておりました。しかも、ワタクシの事は思いっ切りムシ!‥みなさんもこんなちょっとした恥ずかしい経験ありますよね‥?!

さて、この度エコアールでは、全工場の屋根に太陽光発電設備を設置致しました。

設置容量は 約650kw。この発電量を一般住宅の年間消費電力で割ると、おおよそ180軒もの電力を賄う事が出来るそうです。環境にやさしい企業として、少しでも世の中に貢献できればと考え設置致しました。原発の議論をこの場でするつもりはありません。大きなことを言うつもりもありません。我々は未来ある子供たちのために、出来る事を一つひとつ実行して行くのみですからね。

さぁ、今週もハリキッテ行きましょう~\(^o^)/

平均で見るクルマの一生

みなさんいかがお過ごしでしょうか? ワタクシは夏風邪をこじらせてしまったようで、鼻水ビービーやってます。こんな時思うのですが、ティッシュペーパーを開発した方はとてもエライですね~!重宝してます。

さて、とてもわかりやすいサイトをご紹介いただきましたので、みなさんにもご紹介させていただきます。事故に遭わず生涯を終えるほとんどのクルマたち。そんなクルマたちを大切に処理させていただき、循環型社会構築の一翼を担っている我々は、大きな社会的使命と責任を持っています。

あるクルマの一生

豊かな社会がつくりだしている恩恵ではありますが、世の中すべて一方通行ではいずれ行き詰ります。このサイトでは最後にボルトの絵が入り「ありがとう」で終わっています。しかし、ここからが我々の仕事の始まりであり、出番なのです。そう、まさしくこのサイトでも我々の仕事が最初に紹介されているように。素晴らしき志しを胸に、今週もハリキッテ行きましょう~\(^o^)/

問題解決の糸口

みなさんいかがお過ごしでしょうか? 今年の夏休みはハッキリしない天気が続き、アウトドア派の方々は少し残念だったかも知れませんね。しかしその分、実家や家でゆっくり過ごす事が出来、日頃出来ない会話も弾み、充実した日々を過ごす事ができたのではないでしょうか?何事も考え方一つでプラスに転じて行くもんですね。

さて、問題解決の糸口を見つけるにはどうしたら良いでしょうか? それは、その問題を「自責」にすることで解決の糸口は見えて行きます。他責にしているうちは一向に問題は解決して行かないはずです。あいつが悪い、こいつが悪い、世間が悪いでは問題は大きくなって行くばかりです。

しかし、余り自責ばかりしていると、今度は自分自身が嫌になり、自信も喪失して行ってしまいます。ですので、日頃から自分自身の自尊心を育てていく事が大切です。それには小さな成功体験を積上げて行く事です。そうすることにより、自信という木が心の中に育って行きます。

ただし、今度は自尊心ばかりが大きくなってしまいますと具合が良くありません。常に謙虚な心を持ち続けて行く事で、バランスは保たれて行きます。自分の目で、自分自身を見る事は出来ませんので、自分の事を一番知っているつもりの我々は、実は自分自身のことは一番わかっていないのかもしれません。

いずれにしても、起きてしまった問題の解決の糸口は、自分自身が引き起こした問題である。と、定義し対処して行く事です。お腹が出てしまった原因は、ビールを飲み過ぎた自分のせいではなく、美味しいビールをつくったメーカーにあると(笑)。さぁ、今週もハリキッテ行きましょう~\(^o^)/

暑中見舞い申し上げます。

みなさんいかがお過ごしでしょうか? 暑さでとろけてないですか?ワタクシは汗のかき過ぎで、まるでスルメイカのように痩せ細ってイカした男に大変身です。バレバレの嘘、失礼いたしました。相変わらずのビールッパラですが、頭だけはイカれないように気を付けたいと思います。こんなオヤジぎゃくでもイーカい?怒「イカっ」‥‥

一昔前は、お盆を過ぎれば暑さもおさまってきたのですが、最近では彼岸を過ぎてもまだまだ真夏のような日が続きます。共々健康管理はしっかりやって行きましょう。今週から始まるサマー休暇を利用して英気を養ってください。それではサイナラ、また会いましょう(^^)/