とも
みなさんいかがお過ごしでしょうか?最近ハマってるTV番組、それは何と言ってもNHK大河ドラマの「江」です。おじさんモード全開ですが、これがいい!毎週日曜日が楽しみです。ストーリーやキャスティングもいいですが、何がいいってやっぱり一番は豊臣秀吉の側室役の茶々こと、宮沢りえさんです。あの透き通った眼差し、気品ある顔つき。サイコーですね!(ってそこかよ、このすけべおやじ・・・)
さて、気を取り直して下の写真は息子が小学一年生位の時に書いたものです。なんとなくいいなって思って額に入れて飾ってます。ウィキペディアによりますと、[ 友情で結ばれた「友達」は互いの価値を認め合い、相手のために出来ることをしようとする。友情は、互いの好感、信頼、価値評価に基づいて成り立っているものである。一般には友達の中でも特に親しい人間であり、自分を犠牲にできるかで友情の有無を量れるものである。]と、あります。
みなさんが考える「ともだち」とはどんなものなのでしょうか?一度「ともだち」とは何かを考えてみる事もいいのではないでしょうか?ともだち、それはかけがえのない存在。ともだち、それは最も自分のこころを理解してくれる存在。ともだち、それは相手のこころも最も理解できる存在。
外はトンボが舞い始めた季節となってきました。いよいよ秋も本格化して行きます。実りの秋、収穫の秋に向けて共々頑張って行きましょう!
さぁ、今週もハリキッテ行くぞっ(^^)v
石井社長様
秋を肌で感じるようになりましたね!如何お過ごしですか?
私どもは変化にとんだ毎日を過ごしておりますと言いたいところですが、最低線すれすれを飛行中の状態です。
「とも」素晴らしい習字じゃないですか!
流石!石井社長の御曹司、「とも」の文字が、円マークに見えてしまうのは私だけでしょうか?
ごめんなさい!冗談ですよ!力強い筆さばきで、日展に出せば、・・・・・。
「とも」の大切さを分かっているからこそ三代目にふさわしいのでしょうね!
エコ・アールは永遠に不滅です!
石井社長殿、こんばんわ
御無沙汰しております。須藤元気です
すっかり秋の気配です
いかがお過ごしでしょうか
運が昇れば人は友達面して寄ってくる
されど本当の友とは日頃疎遠でも難儀の時こそ現れ救いの手を差しのべる
それが真の「とも」です
私もこうありたいものですなー
須藤元気より