贅沢は敵か味方か?

みなさんいかがお過ごしでしょうか?先日街中を車で運転してた時、なんとエコアールキャップをかぶったかわいいおじいさんとおばあさんが、リュックを背負って楽しそうに歩いているのを見かけました。なぜエコアールキャップをかぶっていたのか未だに疑問ではありますが、とても嬉しかったので報告します。

さて、贅沢という言葉を調べてみますと、

必要な程度をこえて、物事に金銭や物などを使うこと。金銭や物などを惜しまないこと。また、そのさま。と、あります。また英語では 「luxury」と訳します。たしかに luxury は、「贅沢」という意味ですが、我々日本人は「贅沢」という言葉にネガティブなイメージを持つ場合が多いです。しかし米国人は、luxury という言葉に同じようなネガティブなイメージは持たないようです。
例えば我々が「贅沢だな~」とか「贅沢ね~」と言いますと、日本人は「贅沢」という言葉を皮肉的に使う場合がありますよね。贅沢はいけないこと、質素こそ素晴らしい、慎ましくあるべきだ、という心理が我々日本人の根底にあり、また我々はそのように教わってきたからだと思います。

しかし、米国人がluxury と言う場合、それは、「立派だ」「豪華だ」、「贅沢だ」、という意味でしかなく、ネガティブな含みは全くないようです。文化の違いといったらそれまでですが、我々日本人も、たまには「贅沢」も必要だと思うし、贅沢は心の栄養としてなくてはならないものではないでしょうか?

贅沢とは、一人ひとりの心が満たされ心地良い時間を過ごせることを贅沢というのだと思います。お金やモノだけではなく、大切な人と一緒に過ごせたり至福の時を過ごす事こそが贅沢ではないでしょうか?
.
さぁ、今週もハリキッテ行きましょう~(^_^)/

贅沢は敵か味方か?”への 0 件のコメント

  1. 石井社長様
    『贅沢は、素敵だ!』と、思う心が必要ですよね!
    来週末は、お邪魔してもよろしいのでしょうか?
    お会いできるのを楽しみにしています。
    本日、此方は梅雨の晴れ間の最高の天候です。
    贅沢は素敵だと言えるように、頑張りま~す!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です