もうすぐそこまで

春と冬の妖精たちが一進一退しております。

もうすぐ春。

花粉症になるまでは大好きだった春。

出会いと別れの季節の春。

甘くそしてせつない胸キュンの季節、春。

冬の間眠っていたものたちが、必ず目覚める季節の春。

新しいことが始まるのはいつも春。

芽吹きの季節の春。

出逢いも、チャンスも、そして転機も、それはいつも春風に乗ってやってきます。

そしてそのチャンスをつかみ取る事が出来るのは、

そう、つかみ取ろうとしたあなただけ。

さぁ、今日から3月です!

みなさん、頑張って行きましょう!

今回、チョイ詩人を気どってみた石井でした。

少しキモ寒く感じた方、お許し下さい (^u^)/

テオティワカン遺跡 in Mexico City

以前訪れたメキシコシティーにあるテオティワカン。

この壮大にして巨大な都市の建造の時期については、ある考古学者によると、紀元後150年から300年とされ、その後600年頃 にかけて繁栄したとされているそうですが、紀元前1500年から1000年に最盛期を迎えたと主張する学者さんもいるそうですので定かではありません。

また、地質学的見地からみると、近くの火山ヒトレが噴火した紀元前 4000年よりも前に建てられたと主張する学者さんもいるそうですので益々わからなくなってしまいます。

いずれにしろ、当時のテオティワカンは20万人を越す人口を擁していたと推定されているそうで、当時のヨーロッパと比較してみると、コンスタンティノポリス以外には人口2万人以上に達する都市が見られないことから、テオティワカンの都市がいかに壮大な都市であったかが簡単に想像できます。

大きくそびえ立つこのピラミッドの名は月のピラミッド

プチ歴史勉強はさておき、この石たち、一体どのように積み上げたのでしょうか?どのように測量し、どのように加工し、どのように造られていったのか。。。不思議で不思議でたまりません。

図面は当時あったのでしょうか?納期は当時あったのでしょうか?ちょっと古いですが、姉歯問題に代表されるような耐震偽装や手抜き工事は当時もあったのでしょうか?(あったらこんなに長くは残ってないか…)

超~急な階段。アブナイデスネ~

安全的見地から言いますと、ぜひ手すりを付けて頂きたい!

こちらのお父さんの表情は真剣そのものでした。

何せ三人の命が掛かってますからね!

落ちたらマジ死ぬ勢いの階段でしたよ。

中間位置からのテオティワカン展望です

どのような生活だったのでしょうかね。

後のアステカ文明の土台の一つとなったテオティワカン。

壮大な人類の歴史の深さを感じますね。

あれ?やっとの思いで頂上に着いたらいたるところにカップルが!

息がキレていたワタクシの鼓動がさらにビートUP!!

おいっ~!

そんなに大胆に、しかも昼間っからラブラブしてたらだめでしょ~\(-o-)/

少しは人目を気にして下さいよ~、おじさんもまざりたくなっちゃうでしょ~

っていうか、まぜて~!

・・・

・・・少しハメを外し過ぎました(反省)

さてさて、何でも聞いたお話によりますと、ここでお互いの愛を誓う事でその愛は永遠に変わるそうです。ですので、多くの婚前カップルがここに訪れるんだそうです。

この大きな石門を二人で通ると、その先には○○世界が待っているそうです!

ロマンチックな考えに慕いながら帰路の途中でおばちゃんたちが出現!

何ともメキシコチックな光景ですね~

遺跡近くでお土産を売っていたおばちゃんです。

雰囲気出てましたよ(^v^)/

サボテンとメキシカンハット、母をたずねて三千里を少し思い出しました。

さて、どうでしたか?テオティワカンのお話し。少しは楽しんでいただけましたか?プチ歴史学からインチキ?LOVELOVE講座?まで、久し振りに海外編をお届けさせて頂きました。

さぁーみなさん、今週もハリキッテいきましょ~(^◇^)//

恋済みくんを連れて行かなきゃだな~ (笑)

温暖化を思う

先ずはこちらの画像をご覧ください。この写真を撮影された方は、海洋写真家として活躍されている井上慎也さんです。この写真を一目見てブログで紹介したくなり、思わず掲載させて頂きました。

この表情、みなさんはどう考えますか?

一説によると、毎年約30m~50m(最大150m)の氷河が地球の温暖化により消滅しているそうです。アルプスなど世界の多くの山岳地帯でも、氷河が数十年後にはほとんどなくなる可能性があるとの予測結果が出ているそうです。

このまま温暖化が進み氷河が崩落すると、近い将来 海中に沈んでしまうと心配される小さな島がたくさんあるそうです。もっとも有名な島で世界の環境問題の縮図とも言われるツバル・・・平均海抜約2mといわれるツバルは温暖化による海面上昇の影響がもっとも深刻に出るところのひとつです。

そして何れは・・・・・・

遠く離れた私たちには関係のない問題と思わないようにすることが大切です。今年の冬ですが、実はここ、エコアールのある街では雪がまだ降っておりません。そして昨日は各地で20度を超え、ここ足利市でも初夏を感じる陽気でした。

オーストラリアでは熱波により過去最悪の山火事により死者が続出。環境問題は私たちの身の回りで氾濫してます。

柵の向こう側は他人事でしょうか?

私たち一個人が出来ることは小さなことです。でも、長い時間を掛け氷河を消滅させてしまっているのも私たちです。消滅させたものを元に戻すことはとても大変なことでしょう。また、もしも出来るとしても何百倍もの年月と労力が掛かる事は容易に判断できます。

でも、それもこれもできるのは私たちであるということを先ず理解しなければいけません。そして私たちはそれら全てを現実として理解し、そして行動しなければいけません。

そうですね、気付いた人から、出来ることを、先ず実践!です。

さぁみなさん、今週もガンバッテいきましょう~(^◇^)/

恋人募集中!

平成13年の春、地元の大学を卒業後、晴れてエコアールに入社してくれた小泉くん。みんなは 恋済み くんなどと呼んでからかっておりますが、エコアールにはなくてはならない存在で、現在恋人募集中の三十路突入男なのです!

根はまじめで気はやさしく力持ち。言う事なしのイケメン男!仕事が早いし覚えも良い!文句の付けようがないジェントルメンです!でも、強いて一つだけ言うなら最近ちょこっとだけヘアーが気になるっ!でもそんな事は関係ないですよね、男は内面勝負ですから!

このブログを見た独身女性のみなさまどうですか?

僕が喜んで仲介「有料です」(笑)致しますからどしどし連絡くださいねー(^-^)//

世の中暗いネタばかりですが、笑う門には福来たる。つまり 笑福精神 で頑張って参りましょう!

果たして愛難民を救済してくれる天使は現れてくれるでしょうか?

こうご期待ー(^-^)/

これエコアール!

3歳の娘がこのミニカーを僕に見せ、言った言葉です。

これエコアールっ!

みなさん、僕の心境わかりますか?

ついつい久し振りに2連チャンでブログ更新致しました~(^◇^)/

以上ですっ!

Segway

こちらは以前米国に行った時に撮影したSegwayの画像です。

見た時はとてもビックリ!しました。スイ~スイ無音で走るこの乗り物は一体なんだ?!どうやって走ってるんだ?乗ってみたい~!と思いましたねー。そして次の瞬間ピーン!これは近い将来、日本でも絶対流行る!と。

そして、商売根性丸出しの僕は、輸入してガンガン売って設けちゃおー!と、軽く考え早速お値段を調べたところこれまたびっくり!自動車並みのお値段はしましたかね~…

開発者さんたちの気苦労も考えずに、すぐに売って儲けようなどと考えた自分の浅はかさに反省致した次第です。。。

さて、1人乗り短距離走行という用途で使用した場合、セグウェイは温室効果ガスの排出を劇的に削減し、エネルギー効率も大幅に向上する、大変地球にやさしい乗り物だそうです。しかし問題はやはりお値段。。そして次に安全性でしょうかね、残念ながら日本では中々普及しておりませんね。

一台5万円を切ってきたりしたら普及はするのだろうと思いますが、みなさんはどのように考えますか?都内の郵便配達員さんや小物専用の宅急便さんたちなどに活用できないでしょうかね?目線が通常より高くなるため、かなりの範囲を見渡せることが出来るので、防犯を兼ねての配達なんていいかも知れませんね。

あっ、でも日本では公道での使用が禁止されているそうです。。。

実はこれが一番普及しない理由でしょうかね (^u^;)

さぁ、2月に突入です!みなさん、心新たにガンバッテいきましょー!

奥様からの質問

先日、栃木県自動車整備振興会足利支部の新年経営研修会に、参加して参りました。

その中で「女性ユーザーを獲得するために何をするべきか?」という講演を聴かせて頂く機会を得ました。その中でとてもおもしろく、なるほど&反省!そして、実践しなければ!と思った内容を紹介させて頂きます。

ぜひ世の中の奥様をお持ちの男性の方、参考にして下さい。

奥様からの質問

仕事と私どっちが大切?

さて、みなさんの返答はいかに?

回答① 仕事

回答② お前

回答③ 両方

回答①と思った方、最悪の回答だそうです。当然、仕事があって家庭が守れる。お前が大切だから仕事を頑張る。だからこそ、仕事が大切なんだよぉー!と、思いますよね。僕もそう思いました。

回答②と思った方、キモイそうです。そんなの今さら奥さんは言って欲しくない、この不景気に呑気な事いってんじゃないよー!だったらもっと稼げ!と奥さんは思うそうです。

回答③と思った方、まさにあなは優柔不断、そんな中途半端な旦那はいらないそうです。だからあんたは出世しないのよ!と、呆れられてしまうそうです。

では、それ以外の回答を思われた方・・・さすがです!

実は、奥さんがこの質問をした原因を我々は考えなければならないそうです。

そう、奥様はさみしいから、話しをしたいから、このような質問をしただけなのだそうです。

ですので、正しい回答は

ごめんな、さみしい思いをさせてしまってたんだね。

だそうです。。。

そう、実はこれ、回答になっていないんですよね。でも、これでいいそうです。要するに、質問の意図、裏側を我々は考えなければならない。なぜこのような質問をしたのか、その背景を、そして奥さんの気持ちを理解し、受入れることなのだそうです。

どうですかみなさん、理解できましたか?

以上、奥さまと上手くやるプチ講座でした(^-^)//

Made in Love !

オバマさん大統領就任おめでとうございます!

黒人初の米大統領に選出された民主党のバラク・オバマ前上院議員(47)が20日、約200万人の大観衆が見守るなか、宣誓を行い、見事第44代大統領に就任しました。

オバマさんが言っておられた言葉の中で、とても印象に残ったのは、 ( 今必要なのは新しい時代への責任 ) という言葉。そして 何より CHANGE です。

我々も、既成概念にとらわれる事の無い変革が必要ですね。このだるまのようにみんなでニッコリ笑える世界を創るため、今日という日を一生懸命生き、そして心豊かでみんなが幸せに暮らせる新しい時代へ向けての懸け橋となるべく、みなさんともにがんばりましょう!

オバマさん、頑張って下さい!応援してます!先ずはこの景気を Change ! ですね、ガンバリましょー(^-^)//

とある風景

みなさんお元気ですか?

正月休み明けのすぐに三連休、なんだか調子が出てこない方が多いのではないでしょうか?成人を迎えた方、おめでとうございます。僕も十数年前に成人を迎えました。皮ジャンとバイクでかっこつけて成人式に行った記憶が今でも鮮明です。

さて、僕はおかげさまで年明けから全開モードで毎日を忙しく過ごさせて頂いております。今月いっぱいは年始の挨拶まわりたげで終わってしまいそうです。本当に有り難い事ですね。

このような情勢の中でも、なんとかみなさまに有意義な情報や楽しい情報、そして明るい情報を提供出来るようにアンテナ高く情報を集め頑張っておりますが、去年の年始回りの情勢とは違く、情勢は日を追う毎に悪い方向に向かっているようです。

とある自動車部品メーカーさんにごあいさつに行ったところ、仕事量は何と前年同月比で5分の1。また、ある新車ディーラーさんにのお話しによれば、新車販売台数を語る以前のお話しとの事で、暗く長いトンネルは今後も続きそうです。

そんな中、移動中の信号待ちの時、ふっと左横を見てみると、なんだかとても懐かしい情景が目に飛び込んできました。

一見普通の農家風のおうちに人影が!

しかもその人影、おじいちゃんが孫をおんぶしてるではありませんか!

冬の寒空を孫と一緒に日向ぼっこ。サイコーですね!

また、おんぶひもの締め方、サイコーです!

そしてまた、おじいちゃんの素朴さ、なんとも言えませんね!

今はこんなほのぼのモードですが、きっとこのおじいちゃんも戦後の昭和混乱期を必死に生きてきたに違いありません。だからこそ、このおじいちゃんの今があるのでしょう。我々も何れはこのように穏やかな年を迎えるべく、今をしっかりがんばらないといけませんね。

さぁ今週もがんばっていきましょう(^-^)//

エンジン始動!

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?正月ボケしている場合じゃありませんよ。

ちょっと今回長いブログですが、最後までお付き合いくださいね。

さてさて年も明け、エコアールは昨日業務開始となりました!

おかげさまで休みの間は何事もなく、会社そして社員共々平穏無事に過ごす事が出来ました。何もないのが当たり前のようですが、我々のような業界に限ることではないのでしょうが、長い休みの間には結構色々な事が起きたりしますよね?

でも今年は何もなかった~(^u^)何もなかったことが有り難く、本当に感謝です。

エコアールでは仕事を始めるにあたり、毎年恒例の年始の挨拶会を開催します。そして、年始の挨拶会では各部長たちから心強いコメントをもらいました。そして終わりには会長の叱咤激励の言葉。とても身の引き締まる年始の挨拶会となりました。

何よりこの厳しい時代を感じてでしょうか、社員全員の目が輝き、そしてその目はとても締まっているように見えました。(その目が閉まっていたら困りましたが!)

エコアールの用品ショップ内に展示してある古いアメ車のエンジンです!

V8エンジン、燃費は3km/l と、少し環境には悪いですが

全開バリバリで走る現役エンジンです!

古いものを大切にするもったいない精神を尊重しましょう!

ちょっと無理ありますか?・・・

さて、百年に一度の金融危機。先日の朝刊には (不況の津波が押し寄せた!) とのタイトル。不況の津波、なるほどー、と思いました。記憶に新しいスマトラ沖の大災害。復興には時間も手間も資金も相当掛かっていることでしょう。一日も早い生活機能の再開をお祈り致します。

我々は今、この見えない世界同時不況と戦っている。しかし、戦っているという表記が正しいのか。世界同時不況という見えない、とてつもない大津波が押し寄せた後の、復興を行っているというのが正しいのかわかりませんが、何れにしても官民世界一体となった更なるアクションが必要です。

お話しは変わりますが、ここに一つの事例を紹介いたしましょう。

とある場所にある、同じ建物の中にある店舗で、同じ時間に撮影たしものです。

みなさんもご承知の、とっても美味しいコーヒー屋さんです。

お客さんは見ての通りです。。。

一方、こちらは話題のクォーターパウンダーで元気いっぱいのファーストフード店です

時代を読んだ、もしくは時代に見合った経営戦略が見事ハマってます。クォーターパウンダーのサイト見ました?規格外に楽しいし、規格外でかっこいい。そして実際に食べたら中々イケルっ!一方、コーヒー屋さんの経営戦略は確かに素晴らしいし、かっこいいし、製品志向ですし、人間志向ですし、価値志向です。っていうか、でしたね。

でもみなさん、考えてみて下さい。果たして今の時代に合っているかどうかです。今の時代と言っても、つい3ヶ月前の情勢と今の情勢を比較検討することです。ここに我々が気付きどう取り組めるか!超スピード対応の改善・改革を実践出来る企業か否かなのです。

一杯のコーヒーで、3倍~4倍の価格差がある両店。本物志向、品質志向、絶対的な味の差、雰囲気の差がとことんあれば別です。しかし、今の時代の顧客満足はどこにあるのか?答えはこの二枚の写真、そして何より両社の直近の業績、そして直近の株価が教えてくれていますよね。

コーヒーとは関係ありませんが、ワインは僕の大好きな飲み物の一つです

後々紹介致しますが、この業界にも大きな波が押し寄せてます!

最後に、以下は私が最も尊敬する師匠の一人が教えてくれたお話しの一つです。

進化論のダーウィンが言ってた。
強いものが生き残ってきたわけではない!
(恐竜=大企業)
環境の変化にいち早く、自分を合わせたものが生き延びてこれたのだ!
(今も生きている人類)
動物も、会社も同じ事である。

この環境にいち早く同化した企業が、今後生き残るのでしょう。
今までの会社組織や商品にとらわれる必要なく、柔軟な頭で、
積極果敢に、 変革断行で乗り越えよう!!

と。

みなさまに感動を与えられる企業を目指し、今年一年も社員と共に取り組んで参ります。

長ーいブログ最後まで読んで頂きありがとうございました。

今年一年に対しての我々の取り組む姿勢、そして気合いを表現させて頂きました。

がんばるぜぇー みんなー!

逆境 Welcome~ (^-^)// !